自尊心ってなに?
自信や自負とはどう違うの?
こんな疑問を一度でも感じたことのある人は、ぜひこの記事を読んでみてください。
この3つの意味と違いについて、わかりやすく且つ丁寧に解説しています。
自尊心を理解して、それを持てるようになると、いろいろなことに自信が持てるようになります。
ひいては、それが幸福度のアップにつながっていきます。
こんな方にオススメです。
・自分に自信が持てない
・人からは「すごいね!」と言われても自分ではそう思えない
・自分を受け入れらない、好きになれない
・今までの人生、失敗ばかりだった
・幸福になりたい!
自尊心を高めて、幸福度の高い人生を創造していきましょう。
こちらの関連記事も、ぜひ合わせて読んでみてください。
より理解が深まると思います。
関連記事:
【実績証明】『賢者の知恵袋』編集長サトリってどんな人?【2分でわかる】
関連記事:
欧米由来の『成果主義型』の考え方・生き方では幸せになれない理由
関連記事:
自尊心とは幸せを実現する力!自尊心の低いのが日本人の幸福度が低さの原因
関連記事:
プライドが高い人対策マニュアル!プライドと自尊心は似て非なるもの
一度には読み切れないと思われた方は、このページをお気に入りやブックマークに追加して、時間のある時に、ぜひゆっくりと読んでみてください。
それでは、本題に入りますね。
自尊心の意味とは?
「自尊心」をネットで検索すると、様々な意味が出てきます。
文字通り読むと、「自らを尊ぶ心」となりますよね。
そこから、「自分を価値ある存在と認めること」とか「自己に対して肯定的な態度」とか、
「プライド」という言葉と紐づいて出てくることが多いように感じます。
その中でも、私が一番しっくりきたのがこちら。↓
自分の人格を大切にする気持ち。また、自分の思想や言動などに自信をもち、他からの干渉を排除する態度。プライド。(デジタル大辞泉より)
要するに、自分を大切にする心。
ものすごくシンプルでわかりやすいですよね。
関連記事:
プライドの意味とは?本当はとてもポジティブな言葉だった
セルフエスティームが元々の語源
この自尊心という言葉は、英語のセルフエスティーム(self-esteem)が語源のようです。
「自己肯定感」と訳され、「自分としても誇りに思い、他者からも充分に認められるであろうという自負心・自尊心」と定義されています。
セルフエスティームが高いと、行動に柔軟性があり、生産性も高いとされ、
低いと、逆に行動に柔軟性がなく、生産性も低くなるようです。
実は、自尊心には、この自己肯定感とは微妙に意味合いの違う側面があるんです。
自尊心の2つの側面
日本語として認知されている自尊心には、2つの側面があります。
・自己の能力に対する評価である自己効力感
・自己の価値に対する評価である自己肯定感
それぞれを詳しく見てみましょう。
自分の能力に自信がある
自尊心の1つ目の側面は、自分の能力に対する評価のことです。
これはエフィカシー(自己効力感)と呼ばれています。
エフィカシーが高いと、目標に対してそれを達成できると感じられる。
つまり、自分の能力に自信がある、ということですね。
たとえば、同じ能力を持った2人の人が、同じプロジェクトを任されたとします。
一方は高いエフィカシーを持っていて、もう一方はエフィカシーが低かったとしたら、
どうなると思いますか?
ご想像の通り、エフィカシーが高い人の方が、高いパフォーマンスを発揮することになります。
「できる!」と思ってやるのと「できるかな?」と思ってやるのでは、結果が違ってくるということです。
関連記事:
自己効力感とは、簡単にモチベーションを高め、成功する鍵となるもの
自分には価値がある
そして、2つ目の側面が、自分の価値に対する評価です。
さきほどお話しした、自己肯定感(セルフエスティーム)ですね。
以下のような感覚ですね。
・自分を価値ある存在だと感じる
・自分を好きだと感じる
・自分を受け入れている
このような感覚は、心身の健康、とくにメンタルヘルスを保つために必要です。
自己肯定感が低いと、生産性が低くなるだけでなく、しっかりとした人間関係を築くことがきません。
なぜなら、自分を肯定できないと、心から他人を肯定することができないからです。
こうして自尊心について見てみると、「自信」と似ている印象を持ちますね。
では、自尊心と自信はどう違うのでしょう?
『自信』との違い
同じ文脈で語られることの「自信」と「自尊心」。
この違いが腑に落ちると、いわゆる「自信がある」状態をキープできるようになると思います。
では、まず「自信」の方から見てみましょう。
自信とは自分を信じる感覚
自信とは、読んで字のごとく「自らを信じる」ことです。
たとえば、新しいプロジェクトを任されたとき、「自分にはできる」と感じる=信じる感覚です。
この時、それまでにプロジェクトを成功させた経験がなくても「できる」と感じられるのが自己効力感=エフィカシーです。
いわゆる根拠のない自信ですね。
関連記事:
根拠のない自信が成功の鍵?脳を騙せば成功体質に変化できる
これに対して、プロジェクトを成功させた経験が豊富にある、または少なくとも1度はある、といった実績に基づいて「できる」と感じるのが自信です。
自信の方が意味が広く使われる言葉
厳密には意味に違いがあっても、「自信」という言葉は、ここまで述べてきたような内容を包括して使われることが多いように思います。
なぜなら、自尊心の2つの側面である、自己効力感は、自分の能力に対する自信であり、自己肯定感は、自分自身(存在)に対する自信であるからです。
私たちが「自信がある」と言うとき、この違いを明確に意識してはいないと思うんです。
ただ、明らかに言えることは、自尊心が高ければ、自信も持ちやすい、ということです。
関連記事:
自分に自信を持つのは意外に簡単?今日からすぐに実践できる方法
『自負』との違い
「自信」と同じように使われることの多い「自負」という言葉があります。
では、この「自負」と「自尊心」はどう違うのでしょうか?
「自信」との違いも合わせて、見てみましょう。
自分に負ける、ではなく自らに負う
「自負」って、負けるという字が使われているので、良くない意味のように感じがちですよね。
でも、この場合は、「負ける」ではなく「負う」(背負う)という意味なんです。
つまり、自負とは「自らに負う」こと。
では、何を自らに負うのか?というと、才能・業績・仕事などに対する自信や誇りです。
自尊心の一つ目の意味とほぼ同じ
そういう意味では、自己効力感=エフィカシーと同意語とも言えます。
ただ「自負」という言葉を使うときは、「必ずできる」というある種の決意のような強い意味を感じます。
また、なにかの仕事に対して「(できると)自負しています」と言う場合、完成形が見えているというか、ある程度結果が見えている状態でもあると思います。
たとえば、パンを焼くのが上手な人(プロではない)がいたとします。
「美味しいパンを焼ける自信があります。」と言った場合と、
「美味しいパンを焼けると自負しています。」と言った場合では、
後者の方が、美味しいパンが焼ける確率がかなり高いと感じませんか?
(前者は、根拠のない自信とも取れます。)
それと共に、後者は経験の豊富さも感じさせますよね。
そうなんです。
自負とは、十分なエビデンス(知識、経験、実績など)に裏付けられたものでもあるんですね。
逆に、十分なエビデンスがなくても持てるのが自尊心、もっと言えば、十分なエビデンスがあったとしても、持てるとは限らないのが自尊心でもあるんです。
どういうことかというと?
自尊と自負の両面が満たされることが重要
自尊心は、自分の能力、自分の価値に対する自己評価です。
つまり、他者の評価は関与していません。
それに対して、自負心は、多分に他者からの評価が影響しています。
たとえば、先ほどのパン作りの場合、後者は、過去に大勢の人から「プロ並みだね」などど高評価をもらっていたと推測されます。
ですが、この人が自分では「それほどでもない」と思っていたとすると、自尊心はそれほど高くないと言えます。
こういうことが往々にして起こります。
他者からの評価は高いのに、自己評価は低い、というような。
謙遜を美徳として育った日本人には、こういうタイプの人がけっこう多いかもしれません。
私も、どちらかというと、このタイプです。(笑)
人から褒められると、めちゃ嬉しいと同時に「それほどでもないかも?」とか思ってしまいます。
では、どうしたら、どちらも高く持てるのでしょうか?
自尊はどうやって満たせばいい?
自尊心は、言い換えると、その人のセルフイメージとも言えます。
自尊心を高める=満たすとは、つまり、高いセルフイメージを持つ、ということでもあるんですね。
高いセルフイメージを持つためには、want toのゴール=目標を、現状の外側に設定する必要があります。
ゴールの設定については、こちらの記事で詳しく解説していますので、参照されてください。
関連記事:
目標設定が上手い人と下手な人の違いとは?コーチング理論の理解が鍵
このゴール側の世界がコンフォートゾーンになっている状態が、つまりセルフイメージです。
ゴール側の世界に相応しい自分=セルフイメージが保たれていれば、自尊心は自然に満たされていきます。
関連記事:
「自分に自信がない」からの卒業!ゴールを持てば、自信が生まれる
自負はどうやって高めればいい?
自尊心を高めるよりも、自負心を高める方が簡単かもしれません。
自負とは、知識、経験、実績などといった十分なエビデンスに基づく自信のことです。
であれば、自負心を高めるには、エビデンスを増やせばいいということですよね。
失敗も含めて、たくさん経験を積む、練習を積むといった行動量が自信につながります。
一般に「失敗」と呼ぶ事例は、うまく行かない方法が分かった(検証した)という、貴重なデータであり、強力なエビデンスです。
成功者と呼ばれる人は、誰よりも多くの失敗事例を持っているものです。
エジソンの有名な言葉が、それを雄弁に語っていますよね。(以下引用)
「私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの、
うまく行かない方法を
見つけただけだ。」
起こる事象を早急にジャッジせず、並列的に捉えてデータ管理していくことで、エビデンスが強化され、結果的に自負心が高まるのではないでしょうか。
もし、「今までの人生、失敗ばかりだった」という人がいるとしたら、その人は、とてつもなく貴重なデータベースを持っていることになりますね。
そのデータを分析して、うまくいく方法を見つけ出す視点が持てれば、必ず成功できるんじゃないでしょうか。
私も、失敗を貴重なデータとして捉えることができるようになってから、失敗がコワくなくなりました。
リラックスした状態で新しいことにチャレンジできるようになったと感じています。
自尊心は幸福度にも直結する
自分に対してOKが出せない、(自己)評価が低いと、他者からの評価がどれだけ高くても、幸福度は下がります。
つまり、自尊心は、幸福度に直結しているんですね。
エジソンが、1万通りのうまく行かない方法を検証していた時、自分に対してNGを出していたでしょうか?
きっと「よし!この方法もうまく行かないことが分かった。」と、常にOKを出していたと思います。
なぜそうなのかというと、彼には、成功することがわかっていた、つまり結果が常に見えていた(ゴール側の世界がコンフォートゾーンになっていた)のだと思います。
つまり、高いセルフイメージ=自尊心があったのだと思います。
これこそが、幸福感の正体です。
一般的に、幸福な状態というのは、なにか良いこと、楽しいことが起こったときのことを指していると思います。
ですが、これだと幸福が偶然に左右されたり、受動的なものになってしまいますよね。
それも一つの幸福感ではあると思います。
でも、そうではなく、自ら設定したwant toのゴールを見続けることで、自尊と自負が自然と高まっている状態、これこそが能動的で持続可能な幸福と言えるのではないでしょうか。
自分が本当になりたいと思う自分が見えていて、必ずそうなれるとわかっていたら、どんな気分でしょう?
きっと、すごい幸福感に包まれると思いませんか?
実は、本当に実現したいと思えるゴールが見つかるだけで、人は幸福になれるのだと思います。
この記事のまとめ
・自尊心とは、要するに自分を大切にする心
・自尊心には、「自己の能力に対する評価である自己効力感(エフィカシー)」と「自己の価値に対する評価である自己肯定感(セルフエスティーム)という2つの側面がある。
・自信とは、「自らを信じる」ことであり、自尊心を包括する。
(自尊心が高ければ、自信も持ちやすい。)
・自負とは「自らに負う」こと。「自負」という言葉を使うときは、「必ずできる」というある種の決意のような強い意味を感じさせる。
・自尊心とは、その人のセルフイメージでもある。自尊心を高めるとは、高いセルフイメージを持つということ。
(ゴール側の世界に相応しい自分=セルフイメージが保たれていれば、自尊心は自然に満たされていく。)
・自負心を高めるには、エビデンス(知識、経験、実績など)を増やせばいい。
(失敗も含めて、たくさん経験を積む、練習を積むといった行動量が自信につながる。)
・自ら設定したwant toのゴールを見続けることで、自尊と自負が自然に高まっている状態、これこそが能動的で持続可能な幸福と言える
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
このブログの内容が役に立った、と感じた方は下のランキングバナーを押していただけるとうれしいです^ー^
本気で人生を変えたいあなたへ
記事を読んでくださり、ありがとうございます!
ファッション業界で実績を積み、そこで培ったセンス、考え方、スキルを人の役に立てたい、世の中のためになにができるかとずっと考えていました。
なにをどうしたらいいかと悶々としていたとき出会ったのが、サトリさんのビジネスメソッドです。
「ネット上のコンテンツが資産になる」という考え方は新鮮でした。
自分の持っている経験やスキルが、情報コンテンツにすることで資産になる。
(しかも、それが徳積みにもなる!)
示された道筋(カリキュラム)を追っていくうち、あなたの創造性が目覚めてくると思います。
人を雇わず、外注も使わない、自分だけで回せる省エネ設計のビジネスモデルは、サトリさんのメソッドの大きなメリットの一つ。
ストレスなく始められます。
・ビジネスをやってみたいけれど、なにをやったらいいかわからない
・やりたいビジネスがあるけれど、具体的にどうしていいかわからない
・現在、ビジネスを頑張っているけれど、思うような結果が出ていない
そんな人にオススメな「サトリ式ビジネス講座」をオンラインアカデミーで無料で学べます。
ぜひ、一緒に学んで、ストレスなく「お金の自由」「時間の自由」を実現しましょう!
こちらから無料で登録できます。
【賢者の知恵袋】ライター、コンサルタント、スタイリスト、スタイルコーディネーター。国内外におけるファッション業界での経験とスキルを活かし、ファッションを軸に理想の自分、ライフスタイル=未来をデザインするアイデア、情報を発信しています。夢は、すべての人が、その人にとっての美しいと感じるモノ、コト、関係を楽しんで生きられる世界を実現すること。そのための一歩として、自分の出会えた人が、お金からも時間からも自由になった「本当の私」を実現できる機会をプロデュースすべく活動中。
“自尊心の意味とは?自信や自負心とは似て非なるもの” への4件のフィードバック