賢者の知恵袋

サトリこと金山 慶允(株式会社リバタイズ代表)が監修する、現代社会を賢く生きたい人が読むべき記事を厳選してお届けする総合情報サイトです。『7つの習慣』で出てくる重要事項『緊急じゃないけど重要なこと』に関する知恵を中心に集めています。

  • ホーム
  • はじめに
  • 記事一覧
  • サトリ公式ブログ
  • サトリ式ビジネス講座
  • サトリの著書一覧
  • 運営者情報
  • Privacy Policy

記事一覧

  • お金に関して
    • 【真の豊かさ】とは?『お金の豊かさ』と『心の豊かさ』を考える
    • お金を稼ぐ方法と必要なスキルとは?ワクワクできる新時代の常識
    • 老後の資金
      • 老後資金はいくら必要?2000万円でホントに安泰なのか?
      • 老後破産を避ける方法とは?安心のために個人で今からできること
  • コミュニケーションに関して
    • コミュニケーションを図る?とる?うまい人はみんな図っている
    • コミュニケーション能力を高めるアサーショントレーニングとは?
    • コミュニケーションをとるのが苦手?目からウロコの対処法
    • コミュニケーションに苦手意識がある人は何から変えるべき?テクニックよりも土台を
    • コミュニケーション能力を鍛えるアサーティブな情報発信術
    • プレゼンについて
      • プレゼンテーションの『構成』で差をつける方法【賢者の仕事術】
      • プレゼン資料の構成【デキる人と思われる賢者の仕事術】
      • プレゼンテーションの意味とは?鍵はコミュニケーション能力にあり
      • プレゼンの『話し方』一つで、周りからの見られ方が変わる
      • プレゼンテーションのコツ!テクニック論よりも重要なこと
    • 文章、ライティング
      • 作文の書き方!読めば書きたくなる講義【小学生〜中学生〜大人まで】
      • 文章力の基本とは?賢く鍛えるためのトレーニング法
      • 小論文の書き方と注意点は?社会で活躍できる人の書き方はこうだ!
      • 文章の書き方はテクニック?このスキルで人生の質が大きく変わる
      • レポートの書き方一つで人生が変わる?社畜になりたくない人のために
  • コロナ関連
    • コロナ禍による不況・不景気の向こう側へ。経済的自由への道を知ろう
    • 日本人と「緊急事態宣言」。日本人の民度の謎を解き未来に活かす。
    • 「コロナとは」、そして「自粛とは」。コロナ自粛で疲れた心と身体をお手軽に癒そう。
    • 武漢肺炎(新型コロナ)と向き合う。正確な情報を元に、原因・予防、そして未来を見て行こう。
    • 情報弱者とは?武漢肺炎(新型コロナ)報道事例に学ぶ、次世代における情報との向き合い方
  • コーチング理論
    • セルフエスティームの意味と高める方法!自尊心が高い人は幸せになる
    • 自己肯定感とは?自尊心や自己効力感、自信との違いをわかりやすく解説
    • 自己肯定感を高めるためには自己効力感:エフィカシーを理解すること
    • エフィカシーの意味とは?セルフエフィカシーとは成功に必須の感覚
    • 自己効力感とは、簡単にモチベーションを高め、成功する鍵となるもの
    • モチベーションに関して
      • モチベーションとはやる気のこと?上げるために誤解をスッキリ解消!
      • モチベーションの上げ方!コーチング理論に沿って丁寧に確実に
      • モチベーションを上げるのは危険?日本社会で鬱になる人が多い危険な理由
      • モチベーションアップのためにやってはならないこととは?
      • モチベーションの意味の誤解とは?アップする方法とマネジメント方法
    • 目標、ゴール設定
      • 目的と手段!あなたは大丈夫?正しい関係を戦略と戦術から考える
      • 目的意識で成否が決まる?日本人の苦手なゴール:目的思考
      • 目的と目標の違いとは?目標はあるけど目的がない人は成功できない
      • 目的とは何か?何をやるにおいても最重要なのが目的である
      • 目標設定シートは意味がない?ツールよりも大事なのは本質の理解
      • 目標設定が上手い人と下手な人の違いとは?コーチング理論の理解が鍵
    • 自信・自分を信じる
      • 自負するとは?自尊心を合わせ持つことで人は幸せになれる
      • 自信喪失に陥らないメンタルマネジメント【賢者の処方箋】
      • 自己肯定感を高めるためには自己効力感:エフィカシーを理解すること
      • プライドの意味とは?本当はとてもポジティブな言葉だった
      • 自分に自信が持てない人が今すぐやめるべき習慣
      • 『自分に自信がない』からの卒業!ゴールを持てば自信が生まれる
      • メンタルの意味とは?動じない人ではなくリセットできる人を目指そう
      • メンタルトレーニングとは?メンタルを強くする方法とその先の話
      • 根拠のない自信が成功の鍵?脳を騙せば成功体質に変化できる
      • 自信過剰対策マニュアル!性格改善と他人との付き合い方
      • 自信がないときにお手軽に実践できる解決法【モデリングの科学】
      • 自信をつける効果的な方法と『自信がつく』のメカニズム
      • 自分に自信を持つのは意外に簡単?今日からすぐに実践できる方法
  • マインド・メンタルに関して
    • 人生の転機は吉兆?ステージIII 進行癌から生還した私のマインドセット
    • メタ認知とは?メタ認知能力の意味とトレーニング法をわかりやすく解説
    • マインドの意味とは?日本人はどういう意味合いで使うことが多い?
    • マインドセットの意味、そして使い方、変える方法を解説
    • マインドとは何か?言葉の意味や、日本人の精神性について考察してみた
    • メンタルの意味とは?動じない人ではなくリセットできる人を目指そう
    • メンタルトレーニングとは?メンタルを強くする方法とその先の話
    • 決意・決断力
      • 決断力は鍛えられる!決断できない自分を卒業する方法
      • 信念とは?信念を持つことで人生は豊かで幸せなものになる
      • 覚悟とは何か?覚悟を決めることで人は生まれ変わることができる
      • 優柔不断とは短所ではなく思慮深さと向上心の表出だと考えよう
      • 優柔不断の意味を考察!短所だけでなく長所も知ること
      • 信念の意味とは?信念を貫く生き方のススメ
      • 決意表明を例文から作るのは危険?一度失った信頼を取り戻すのは大変
    • 瞑想
      • 瞑想にはどんな意味があるのか?日常に活かす方法とは?
      • 瞑想とは?なぜ人は瞑想するのか?瞑想の本質を知り人生をより豊かに
      • ヴィパッサナー瞑想の効果-  ビジネスパフォーマンスUPにつなげるには?
      • 瞑想の効果とは?集中力アップ、認知症予防!実は隠れたリスクも解説
      • 瞑想のやり方が分からない?結果を出す人が瞑想をする理由が分かれば簡単!
    • 集中力
      • 勉強に集中できない人が最優先で考えるべきこと
      • 集中できない⇒全集中!外堀を埋めることで集中力は発揮できる
      • 集中力を高める方法!【全集中の呼吸のやり方】
      • 集中力が続かないあなたへ!全集中を持続させるシンプルな秘訣
      • 集中力がない人に朗報?集中『力』なんてものは存在しない
  • 処世術
    • 人生の転機は吉兆?ステージIII 進行癌から生還した私のマインドセット
    • プライドが高い人対策マニュアル!プライドと自尊心は似て非なるもの
    • 処世術とは?意味を正確に理解し、上手に賢く生きる方法を解説
    • 戦略と戦術を人生レベルで持っていますか?【賢者の処世術】
    • 転機の意味とは?人生のステージが変わる幸運のチャンス
    • 信用と信頼
      • 信頼関係と親近感は別物?正しい信頼関係の構築とは?
      • 信用と信頼は似てるようでまったく違う?正しく使い分けることが重要
    • 抱負を持つ
      • 抱負を人生の目標から逆算して設定してみよう
      • 抱負とは心に決めた行動計画であり、目標:ゴールを実現させるもの
      • 抱負の意味とは?目標やゴール設定との違いを理解しておこう
      • 今年の抱負はもう考えた?抱負を考える前に理解すべきこと
      • 新年の抱負の決め方をミスって1年を台無しにしないために
  • 情報リテラシー
    • 情報操作を見抜く。歴史問題から「情報リテラシー」を高める技術を身に着けよう。
    • 情報弱者とは?武漢肺炎(新型コロナ)報道事例に学ぶ、次世代における情報との向き合い方
  • 習慣の力
    • 自己管理の意味から自己管理能力を高める方法を考える
    • 習慣が女性としての成功した幸せな人生を引き寄せる
    • 習慣化とは潜在意識を味方につけること!習慣の力で成功する方法
    • 第一印象『以前』こそが最重要!?メラビアンの法則の真の活用法
    • 『習慣づける』の科学!習慣の力でセルフイメージをお手軽に変える方法
  • 自己実現、幸福度に関して
    • 自己承認とは?ややこしい『自己◯◯』系の関連用語とまとめて理解!
    • 自己重要感とは?自己肯定感・自己有用感・自己効力感との違いや高め方を理解して人生の主役になろう
    • セルフイメージの意味とは?自己効力感を理解すると書き換えも自由自在
    • セルフエスティームの意味と高める方法!自尊心が高い人は幸せになる
    • 自己受容とは?自己肯定感や自尊心を高める土台となる感覚
    • 自己肯定感とは?自尊心や自己効力感、自信との違いをわかりやすく解説
    • 自己実現欲求と人生のステージについて考える
    • 自己肯定感を高めるためには自己効力感:エフィカシーを理解すること
    • 自尊感情が低い人が高めるためには?謙虚であることと自尊心が低いのは違う
    • 誇りを持って生きるために今日から変えられること
    • 自己肯定感が低い原因とは?病気や恋愛の不振、プライドが高いことにも影響が
    • 自尊心の意味とは?自信や自負心とは似て非なるもの
    • プライドの意味とは?本当はとてもポジティブな言葉だった
    • 自尊心とは幸せを実現する力!自尊心が低いのが日本人の幸福度の低さの原因
    • 自分を変えるには、まずはなりたい自分を明確にイメージすること
    • 自己実現とは?人生の幸福度を高めるための鍵
  • 自由と責任
    • 自負心の意味とは?正しく知れば、私たちはもっと自由になれる
    • 責任感は英語と日本語で意味合いやニュアンスが変わる
    • 自己責任論とは?日本社会の抱える本質的な問題とは?
    • 責任を英語で考えると本来のポジティブな意味がわかる
    • 責任転嫁する人とはどう関わればいい?子どもだと思えば許せる

運営者プロフィール

サトリこと金山 慶允

1976年生まれ。大阪出身。

大学卒業後、教育業界(個別指導学習塾)にて、教室運営、経営マネジメント、エリアマネージャー、社員研修、コミュニケーション研修などの経験を積む。

2010年暮れよりブログによる情報発信(自己啓発や引き寄せの法則、スピリチュアル的な『悟り』に関して)を開始し、その後、2012年2月に独立、起業。起業後は半年で会社員時代の月収の10倍を突破し、3期目には年商1億円を突破。

情報発信によって人生を変えた自身の経験を活かして、現在は、情報発信やコンテンツビジネスを人に指導しつつ、持ち前のコーチングマインドで、他人の人生の可能性を開く情報発信活動を継続中。

サトリ式のビジネスや情報発信を学べる無料オンラインプログラムはこちら

この記事がよく読まれています

  • コミュニケーションを図る?とる?うまい人はみんな図っている コミュニケーションを図る?とる?うまい人はみんな図... 42.9k件のビュー | 投稿者: TOMO
  • 決意表明には意味はない?体裁を考えるよりも本質が重要 決意表明を例文から作るのは危険?一度失った信頼を取... 24.7k件のビュー | 投稿者: ハベン
  • 覚悟とは何か?覚悟を決めることで人は生まれ変わるこ... 22.6k件のビュー | 投稿者: 麗美ねぇ
  • 転機の意味とは?人生のステージが変わる幸運のチャンス 転機の意味とは?人生のステージが変わる幸運のチャン... 15.2k件のビュー | 投稿者: TOMO
  • 目標設定が上手い人と下手な人の違いとは?コーチング理論の理解が鍵 目標設定が上手い人と下手な人の違いとは?コーチング... 10.1k件のビュー | 投稿者: 森嶋 裕嗣
  • マインドとは何か?マインドにまつわる言葉を考察してみた マインドとは何か?言葉の意味や、日本人の精神性につ... 7.8k件のビュー | 投稿者: 長尾 啓二
  1. 賢者の知恵袋 TOP
  2. 記事一覧
© 2000 賢者の知恵袋
  • シェア
  • TOPへ

テキストのコピーはできません。